言ってはならない!その一言―人はなぜ「不用意な言葉」にムッとするのか
によって 高嶋 秀武
4.7 5つ星のうち(2人の読者)
電子ブック言ってはならない!その一言―人はなぜ「不用意な言葉」にムッとするのか無料ダウンロード - 内容(「BOOK」データベースより)口のきき方、ものの言い方のカンどころを人気ラジオパーソナリティが明かします。しゃべり方で得する人、損する人とは。著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)高嶋/秀武 1942年、神奈川県横須賀市生まれ。1965年、明治大学政治経済学部政治学科を卒業、ニッポン放送入社。ニュース、情報、スポーツ、芸能と幅広い分野で活躍。「オールナイト・ニッポン」、「大入りダイヤルまだ宵の口」のパーソナリティを担当。1970年代~80年代のトレンドリーダーとなる。「今日も快調!朝八時」で、それまで不毛の地、数字がとれないといわれていた朝のラジオ市場を開拓。1990年にニッポン放送を退社、以後フリーとなる。長寿番組「高嶋ひでたけのお早よう!中年探偵団」では、朝の情報番組を定着させた。2006年4月からは、夕方の情報ワイド「高嶋ひでたけの特ダネ夕焼けホットライン」(月~金、15:30~17:30)のメインパーソナリティを務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
言ってはならない!その一言―人はなぜ「不用意な言葉」にムッとするのかの詳細
本のタイトル : 言ってはならない!その一言―人はなぜ「不用意な言葉」にムッとするのか
作者 : 高嶋 秀武
ISBN-10 : 4769609531
発売日 : 2007/10/1
カテゴリ : 本
ファイルサイズ : 24.4 (現在のサーバー速度は25.5 Mbpsです
以下は 言ってはならない!その一言―人はなぜ「不用意な言葉」にムッとするのか の最も正直なレビューです。 この本を読んだり購入したりする場合は、これを検討してください。
ある列車の優先席で、会社役員の男性がタブレットを使っていて、それを注意した老人が、キレて刃物を振り回し、列車停止、この老人は警察に逮捕されるという事件がありました。タブレットやスマホを優先席で使っていて、注意されるというシーンは、ありがちなことだと思いましたが。(優先席でスマホタブレットの是非は別の問題として)この事件のようにとんでもない事件に発展したのは、タブレットを使っていた会社役員の男性が、この老人にとって我慢ならない不用意な一言を言ったのが、事件になるきっかけだったのではと思いました。この事件ほどではないにせよ、「そのタイミングでそんなこと言って、、、」とか、「そんな言い方して大丈夫?」というシーンに、時々出くわします。わたしも、無意識のうちに、誰かの尻尾を踏んでしまうかも(踏んでしまっているかも)しれない。と自省するために、この本を買いました。著者の方は、ラジオパーソナリティで、人と話をすること、言葉で伝えることに関して経験豊富な方です。敬語とかマナーとか形式的なことではなく、日頃から綺麗な言葉を使う人でありたいと思い、まずは、言ってはいけないネガティブリストをあげるために、役に立ちました。
0コメント