企業不祥事と日本的経営―品質と働き方のダイナミズム― pdf無料ダウンロード

企業不祥事と日本的経営―品質と働き方のダイナミズム―

によって 十名 直喜


3.7 5つ星のうち(2人の読者)

企業不祥事と日本的経営―品質と働き方のダイナミズム― pdf無料ダウンロード - 内容紹介 高品質と労使協調の象徴とされた日本の大企業に続発する品質不祥事, そして後を絶たない過労死やパワハラ,品質と働き方にみられたかつて の「好循環」は,なぜ,どのように悪循環に転じたのか.両者の深い関 係,その光と影を日本的経営論と企業不祥事論の視点から,さらに品質 管理と能力主義管理論,労使関係論の視点から解きほぐし,システム変 革のあり方を提示する。 目次 序章問われる日本的な品質管理と働き方 1はじめに――品質不正と働き方問題への複眼的アプローチ 2企業不祥事論(いわば影の視点)からのアプローチ 3「ものづくりと経営の原点に立ち戻ろう! 」 4品質不正と過労死を促す日本的な働き方システム 5本書の構成とねらい 第1部日本的経営と品質管理 第1章素材メーカーの品質不正とその背景 1はじめに 2神戸製鋼の品質データ改ざん問題 3三菱マテリアルの検査データ改ざん問題 4東レの品質データ改ざん 5日立化成の品質データ改ざん問題 6おわりに 第2章機械メーカーの品質不祥事とその背景 1はじめに 2自動車メーカーの品質不正問題 3建物の免振・制振装置における検査データ改ざん問題 4新幹線台車亀裂問題の深層と改革への視座 5おわりに――品質不正を生み出す経営と労働 第3章日本的経営と品質管理への視座 1はじめに 2日本的経営の特徴と品質管理 3デミングの組織論と日本的経営 4品質および品質管理の意味とその変容 5日本的な品質管理の発展とその特徴 6日本的TQCの低迷と現場改善力の低下 7おわりに――日本的TQC の特徴と変遷 第4章品質リスク管理と「日本品質」の創造 1はじめに 2日本企業の学びとおごり――日米再逆転の背景 3日本企業の重大不祥事と組織劣化 4「現場力の低下」をめぐる懸念論と否定論 5品質事故の要因と対策 6新たな品質管理と「日本品質」の創造 7おわりに 第2部日本的な働き方とシステム変革への視座 第5章日本的な品質管理と能力主義管理 1はじめに 2日本的な品質管理と労使関係 3品質管理・能力主義管理・日本的経営の三位一体的ダイナミズム 4日本的な働き方と職能資格制度 5おわりに 第6章日本的な働き方と労使関係 1はじめに 2日本的な働き方と労使関係への視座 3「働くこと」への労使関係&産業システム・アプローチ 4日本的な労使関係と働かせ方へのシステム・アプロ-チ 5日本的労使関係の形成・展開プロセス――鉄鋼産業モデルをふまえて 6おわりに 第7章新自由主義改革と「新日本的経営」による働き方システムの再編成 1はじめに 2無限定な働き方と女性の就労抑制システムの相関関係 3日本的な新自由主義改革と労使関係――画期としての80 年代 4「新日本的経営」が打ち出した働き方システムの抜本的「改革」 51990年代後半以降における働き方システムの再編成 6ゴーン・ショックで問われる経営倫理と統治システム――「新日本的経営」と企業不祥事への視座 7おわりに 第8章グローバルな働き方と社会システム 1はじめに 2日本企業の米国進出とブーメラン・インパクト 3英国企業にみる日本的経営の導入と労働組合の関与 4ドイツ的な働き方と社会システム改革 5日本の課題に応える働き方と社会システム 6多様な働き方社会と価値観の創造 7おわりに 終章日本的な品質経営とワーク・ライフ・バランスの創造に向けて 1はじめに 2日本的な品質経営と働き方システムの歴史的変容 3無限観から有限観へのパラダイム転換――日本的な働き方変革への視座 4労働時間規制が促す歴史的ダイナミズム 5無限定労働の抑制,人事評価の公開が切り拓く新地平 6おわりに――創造性と働きがいを生み出す職場と社会システムづくり 内容(「BOOK」データベースより) 日本的な品質管理と労使関係からなる「好循環」が、偽造とねつ造、不祥事へと暗転するメカニズムとは何か。その解明を通して、あるべき品質経営と働き方を提言する。無限定労働から有限労働へのパラダイムシフト。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 十名/直喜 1948年5月兵庫県生まれ。1971年4月神戸製鋼所入社(~1992年1月)。1992年3月京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。1992年4月名古屋学院大学経済学部助教授。1994年5月京都大学博士(経済学)。1997年4月名古屋学院大学経済学部および大学院経済経営研究科教授。1999年9月英国シェフィールド大学客員研究員(~2000年8月)。2015年4月名古屋学院大学現代社会学部および大学院経済経営研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

企業不祥事と日本的経営―品質と働き方のダイナミズム―の詳細

本のタイトル : 企業不祥事と日本的経営―品質と働き方のダイナミズム―
作者 : 十名 直喜
ISBN-10 : 4771031525
発売日 : 2019/2/20
カテゴリ : 本
ファイルサイズ : 21.27 (現在のサーバー速度は18.38 Mbpsです
以下は、企業不祥事と日本的経営―品質と働き方のダイナミズム―に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
著者は神戸製鋼所に勤めていた。たぶん、内部事情をご存じなのであろう。神戸製鋼所の不祥事が発表されたとき、「ああ。やっぱり」と思ったかもしれない。実は、わたし(たぶん、著者と同年代)も同じような経験がある。著者の論旨に同意できる面がある。しかし、不祥事の原因を品質管理に決めつけることは、ちょっと違うのではないか・・・とも思う。上司と部下との関係など日本的経営の全体のなかから「仕分け」したうえで、原因の一つとして品質管理を取り上げるべきではないだろうか。わたしは星4つと評価したが、問題なく星5つであろう。同年代として著者の今後の研究を期待して4つとした。

0コメント

  • 1000 / 1000