粉飾決算企業で学ぶ 実践「財務三表」の見方 【増補改訂版】 (KINZAIバリュー叢書)
によって 都井 清史
4.2 5つ星のうち(1人の読者)
粉飾決算企業で学ぶ 実践「財務三表」の見方 【増補改訂版】 (KINZAIバリュー叢書)本ダウンロード無料pdf - 内容紹介 好評を博した、都井版「財務三表の見方」をさらにパワーアップ!! ◆本書は、銀行、信用金庫、信用組合、リース会社の役職員など決算書を利用して会社の信用や業績を評価することを職務にするビジネスマンのために、長年、決算書の仕組みや読み方を解説してきた著者の仕事の集大成である。 ◆その特徴は、実際の企業の活動をふまえて、それが貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書の各勘定科目にどのように反映されるのかを簡潔に説明するとともに、粉飾に利用されやすい会計のメカニズムを実例に則して解説する点にある。 ◆増補改訂にあたっては、初版が世に出た2011年以降に出現した新たな粉飾事案をフォローアップし、粉飾決算が貸借対照表と損益計算書にそれぞれどのような影響を与えるか、両者はどのような関係にあるかを明らかにする記述を加えた。また、粉飾の「動機」をなす中小企業の実態、その決算書への反映をつまびらかにするコラムも多数掲載している。 内容(「BOOK」データベースより) 本書は銀行、信用金庫、信用組合やリース会社などの金融機関にお勤めの方などを対象に、決算書を利用して会社の信用や業績を評価する際の注意点についてまとめた。 著者について 都井清史(といきよし) 1960年3月1日生まれ(兵庫県伊丹市出身) 1983年神戸大学経営学部会計学科卒業 1988年公認会計士都井事務所を設立 2005年税理士登録 [著書] 『コツさえわかればすぐ使える粉飾決算の見分け方(第3版)』 『中小企業のための種類株式の活用法――会社法で変わる事業承継対策』 (以上、金融財政事情研究会) 『図解 超わかるキャッシュ・フロー(第2版)』(銀行研修社) 『新公益法人の会計と税務』(学陽書房) 『新公益法人の制度・税務・会計』(学陽書房) 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 都井/清史 1960年3月1日生まれ(兵庫県伊丹市出身)。1983年神戸大学経営学部会計学科卒業。1988年公認会計士都井事務所を設立。2005年税理士登録(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
粉飾決算企業で学ぶ 実践「財務三表」の見方 【増補改訂版】 (KINZAIバリュー叢書)の詳細
本のタイトル : 粉飾決算企業で学ぶ 実践「財務三表」の見方 【増補改訂版】 (KINZAIバリュー叢書)
作者 : 都井 清史
ISBN-10 : 4322132537
発売日 : 2018/2/28
カテゴリ : 本
ファイルサイズ : 22.59 (現在のサーバー速度は24.79 Mbpsです
以下は、粉飾決算企業で学ぶ 実践「財務三表」の見方 【増補改訂版】 (KINZAIバリュー叢書)に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
まだまだ理解不足ですがバリュートラップ回避という点で投資に役立つ本だと思う。決算書を読み解くことが楽しくなってくる。中級者向けの本だとは思うけど。
0コメント